2008年06月30日
グレネーーード!!
先日、ケイホビーさんにマルイのAKS74Uの予約しに行った所、
こんなステキアイテムを発見!
店長さんにデモンストレーションしていただいて一発で気に入り、購入してしまいました

VFC製のガス式ハンドグレネードです。見た目はスモークやウイリーピートっぽい感じ。
外側は金属製なのですが、使用時は外します。

内側。
72個の穴が開いたラバーのスリーブにBB弾を詰め、セフティレバーの上方からガスを充填します。
あとはピンを抜いて投擲すれば、数秒後にBB弾がガスの圧力で飛散します。
信管(?)の作動時間は、ガス注入口の締め込み具合で約10秒~1分弱まで調整可能のようです。
ちなみに、緩めると作動が短く、締めると長くなります。

気温やガスタンクの温度によっても変化しそうですので、調整はかなり難しいですね。
ちなみに、一番締めこんだ状態でテスト作動させたところ、なかなか動かないので、ガスが足りなかったのかな?と耳元に近づけた途端にガスが炸裂して事故死しそうになりましたので、みなさんも気をつけてくださいw
インドア戦での効果が絶大な予感がしますね。
ドアエンドリーが楽しくなりそう。
「オープン、フラグ、クリア!」とか声を掛け合って、レインボーシックスごっこするのも良いですねぃ。
P.S.遅ればせながら月刊Gun誌を購読いたしましたが、アンリミテッドの記事に自分の写真が掲載されてましたね。
うれしいやら恥ずかしいやら。
ありがとうございます。
こんなステキアイテムを発見!
店長さんにデモンストレーションしていただいて一発で気に入り、購入してしまいました


VFC製のガス式ハンドグレネードです。見た目はスモークやウイリーピートっぽい感じ。
外側は金属製なのですが、使用時は外します。

内側。
72個の穴が開いたラバーのスリーブにBB弾を詰め、セフティレバーの上方からガスを充填します。
あとはピンを抜いて投擲すれば、数秒後にBB弾がガスの圧力で飛散します。
信管(?)の作動時間は、ガス注入口の締め込み具合で約10秒~1分弱まで調整可能のようです。
ちなみに、緩めると作動が短く、締めると長くなります。

気温やガスタンクの温度によっても変化しそうですので、調整はかなり難しいですね。
ちなみに、一番締めこんだ状態でテスト作動させたところ、なかなか動かないので、ガスが足りなかったのかな?と耳元に近づけた途端にガスが炸裂して事故死しそうになりましたので、みなさんも気をつけてくださいw
インドア戦での効果が絶大な予感がしますね。
ドアエンドリーが楽しくなりそう。
「オープン、フラグ、クリア!」とか声を掛け合って、レインボーシックスごっこするのも良いですねぃ。
P.S.遅ればせながら月刊Gun誌を購読いたしましたが、アンリミテッドの記事に自分の写真が掲載されてましたね。
うれしいやら恥ずかしいやら。
ありがとうございます。
2008年06月24日
フレーム破損
先日、マルイのグロック17を手入れしていたところ、
外したスライドを戻した拍子に「パキ」という音がして、
スライドとフレームの隙間が妙に空いてしまったんですよね。
どうしたのかと思って分解してみると、、、

何がなんだか分からない写真ですが、
樹脂製フレーム(ちなみにガーダーのカスタムフレームBKです)と金属のインナーフレームを止めるネジを固定する部分が折れていました。
撃ちすぎてスライドを破損するという話は良く聞きますが、ココが折れるとは思いませんでしたねー。
結構ドロゥの練習等をしていたので、知らず知らずのうちに負担が掛かっていたのでしょうか。
実銃っぽい刻印も然ることながら、ノーマルフレームよりも硬質な素材だったのでカイデックスホルスターで使用しても傷が付き難く、気に入ってたんですけどねー。
残念です。
結局、現在は再びノーマルに戻してますが、機会を見てODフレームにしてやろうか、と画策しております。
外したスライドを戻した拍子に「パキ」という音がして、
スライドとフレームの隙間が妙に空いてしまったんですよね。
どうしたのかと思って分解してみると、、、

何がなんだか分からない写真ですが、
樹脂製フレーム(ちなみにガーダーのカスタムフレームBKです)と金属のインナーフレームを止めるネジを固定する部分が折れていました。
撃ちすぎてスライドを破損するという話は良く聞きますが、ココが折れるとは思いませんでしたねー。
結構ドロゥの練習等をしていたので、知らず知らずのうちに負担が掛かっていたのでしょうか。
実銃っぽい刻印も然ることながら、ノーマルフレームよりも硬質な素材だったのでカイデックスホルスターで使用しても傷が付き難く、気に入ってたんですけどねー。
残念です。
結局、現在は再びノーマルに戻してますが、機会を見てODフレームにしてやろうか、と画策しております。
2008年06月22日
マルチカム日和
不要になったマルチカム装備を手放したい、という方がいらっしゃったので、
格安で譲っていただきました。
いやあ、どうもありがとうございます。
さて、肝心のブツはというと、まずはこちら。

ブラックウォーターギア製プレートキャリアのマルチカムタイプ。
BWGのプレキャリはTANカラーを使っているのですが、せっかくなので譲っていただきました。
未使用でしかもダミープレート付き!
ファントム製のプレートキャリアからポーチ類全部移しちゃおうかしら。
あ、後ろの青い物体は旅行用のスーツケースです。奇遇にもクレイ社のステッカー付きw
お次はこれ。

クレイ・プレシジョン社製のコンバットシャツ!
「ちょっとほつれてる部分があるので、、、」ということで、コチラも格安。ゲームでは未使用ということで、なかなかコンディション良好。
これは、別途コンバットパンツを入手するしかないですね。
最後はこちら。

OTTE GEAR製のパトロールパーカー。格好良いっすよねー、これ。
定価で買うとエラいことになってしまうのですが、こちらも上々のコンディションのものを譲って頂きました。
買いそびれたり高すぎて手が出ないものばかりでしたので、ラッキーでしたなあ。
、、、あれ、オチがないぞこの日記。
格安で譲っていただきました。
いやあ、どうもありがとうございます。
さて、肝心のブツはというと、まずはこちら。

ブラックウォーターギア製プレートキャリアのマルチカムタイプ。
BWGのプレキャリはTANカラーを使っているのですが、せっかくなので譲っていただきました。
未使用でしかもダミープレート付き!
ファントム製のプレートキャリアからポーチ類全部移しちゃおうかしら。
あ、後ろの青い物体は旅行用のスーツケースです。奇遇にもクレイ社のステッカー付きw
お次はこれ。

クレイ・プレシジョン社製のコンバットシャツ!
「ちょっとほつれてる部分があるので、、、」ということで、コチラも格安。ゲームでは未使用ということで、なかなかコンディション良好。
これは、別途コンバットパンツを入手するしかないですね。
最後はこちら。

OTTE GEAR製のパトロールパーカー。格好良いっすよねー、これ。
定価で買うとエラいことになってしまうのですが、こちらも上々のコンディションのものを譲って頂きました。
買いそびれたり高すぎて手が出ないものばかりでしたので、ラッキーでしたなあ。
、、、あれ、オチがないぞこの日記。
2008年06月22日
実射テスト
購入してから1回も撃ってなかったシステムセブンのKSC USP.45を実射してみましたよ。
距離は約4メートル、ATPF用カードボードターゲットに1マガジン分を発射しました。
スタンディングで1秒に2発撃つくらいのペースで撃ち込んでます。
まずは撃ち慣れた旧型。

7割がたはAゾーンに命中してます。上手い人なら、もっと纏まるはず。
左に散っているのは自分の射撃のクセです。
こちらはシステムセブン。

3発ほど左のBゾーンに逸れてますが、Aゾーンに割りとまとまってます。
撃った印象としては、ハードキック!ってほどリコイルが強いわけではないですね。
むしろ旧型より上品な感じで撃ちやすく、旧型よりも纏まりました。
ただ、ガスの放出量が多いのか、マガジンの冷えが早いような気がします。
ノズル形状が変わったせいか、チェンバークリア時にBB弾を排出しやすくなっているのがステキ。
性能としては甲乙つけがたいですが、撃ち易さからいえばシステムセブンに軍配が上がりますかね。
これから気長にスペアマグを揃えて行きましょうかね。
距離は約4メートル、ATPF用カードボードターゲットに1マガジン分を発射しました。
スタンディングで1秒に2発撃つくらいのペースで撃ち込んでます。
まずは撃ち慣れた旧型。

7割がたはAゾーンに命中してます。上手い人なら、もっと纏まるはず。
左に散っているのは自分の射撃のクセです。
こちらはシステムセブン。

3発ほど左のBゾーンに逸れてますが、Aゾーンに割りとまとまってます。
撃った印象としては、ハードキック!ってほどリコイルが強いわけではないですね。
むしろ旧型より上品な感じで撃ちやすく、旧型よりも纏まりました。
ただ、ガスの放出量が多いのか、マガジンの冷えが早いような気がします。
ノズル形状が変わったせいか、チェンバークリア時にBB弾を排出しやすくなっているのがステキ。
性能としては甲乙つけがたいですが、撃ち易さからいえばシステムセブンに軍配が上がりますかね。
これから気長にスペアマグを揃えて行きましょうかね。
2008年06月16日
SERPA ホルスター

今更ですが、BHIのCQC SERPA ホルスター (GLOCK20/21用)を買いました。
GLOCK20/21用は2個目なのですが、今回はレッグプラットフォームに装着です。
最近のロットのモデルなのでローウォールタイプなのですが、レッグプラットフォームでの使用だとちょっと頼りない感じがしますね。

最初に買ったのは初期型のハイウォールタイプなので、こちらをレッグにした方が良いのかもしれませんね。現在はブラックウォーターギアのプレキャリに装着しております。
ちなみに、TANカラースプレーで塗装してあります。
初期型と最近のロットではフィット感が後者の方がかなり良いですね。前者は結構クリアランスがあるのですが、後者はスライドの幅がピッタリなので、左右に関してはほとんど遊びが無いですね。
安定感は最新ロットに分がある感じです。
試しにハンズアップからドロウしてみたのですが、トリガーロック・スイッチを確実に押さないと抜けないので、スピードシューティングに使うには慣れが必要ですね。
使いこなせれば格好いいけど、しばらくはサバゲ用ですね。
2008年06月08日
ATPF KT2 6月定例会

というわけで、今月もKT2の定例会に参加させていただきましたよ。
使用銃はKSC USP.45。旧型ですが、自分のUSPは快調にバシバシ動いてくれるので、シューティングを始めた頃から愛用しています。やっぱ馴染んでいる銃は撃ちやすいですね。
今回は初めてIDPA10で撃たせていただきまして、ジャケットドローからシュート・オン・ムーブ、タックリロードといった、使い慣れないテクニックを総動員したシュートとなりました。
とはいえ、2月のIDPAマッチや昆さんのレクチャーで得たノウハウのお陰で、タイムはともかく、内容はまあまあだったのではないかと思っております。
しかしながら、ステージ2でバリゲードボックスからボックスへ移動した際に、勢いあまってボックス用の機材にぶつかって変形させてしまい、大変申し訳ないことをいたしました、、、。当然ペナルティも頂戴いたしました。
スピードよりも丁寧なシュートを心がけなければならないと、猛省したマッチでございました。
本当にすみませんでした、、、。
マッチ終了後、フランネルさんから先日の08アンリミテッドでの自分のシュート映像をいただきました!
ありがとうございます。
動画のアップの仕方が分からなかったので、プリントスクリーンの画像で申し訳ありませんが、こんな感じでやってましたという雰囲気だけでも。



胡散臭いPMC装備でゴメンナサイ、って感じですが。
AK74MNで撃ったのですが、グリップした右手の親指は腰に当てつつ左手はセレクターを操作するために上からかぶせるようにレシーバーの右側面に沿わせます。
そして銃を持ち上げつつセフティを解除して射撃を開始します。
銃を抱え込むような異様なスタンスですが、ノーマルセレクターの場合は今のところコレが一番効率の良いハンドリングですね。
長物OKのプレートマッチにAKで参加するような奇特な方はいらっしゃらないとは思いますが、他のマッチでこんなことしたら「お前ナメてんのか」とヘッドショットされること請け合いなので、あまり真似しない方が良いと思いますw
ではでは
2008年06月03日
祭りの後
08アンリミテッドにご参加の選手、ジャッジ、主催者の方々お疲れ様でした。
本当は大会から帰宅した後に書こうと思ったのですが、疲れて寝てしまいました。
先日の日記にも書いたとおり、自分はフルギアクラス、マルイのAK-74MNで参加いたしました。
全214エントリー中フルギアクラスは4エントリー、AKユーザーに至っては自分だけ、という超マイノリティな枠での参加です。
いつもサバゲーで着用しているインチキPMC装備で参加しましたが、気合入れすぎて大分浮いていた感じがしますね(汗)。おかげさまでお世話になっているKT2の方々には、「重そうだなあ」「大変だねえ」「頭おかしいでしょw」と大変ご好評いただきまして(笑)、それだけで報われたような気がします。
使用したAK74はノーマルセレクターなので、銃を抱え込むような異様な構えでないとスタートできないのが難点でしたが、実銃ではありえない独特なスタートポジションはAKハンドリングの奥深さを知ることができる良い機会でした。
まあ、結果としてはクラス最下位でしたが、一部の方にはこのパフォーマンスを楽しんでいただけたようなので、とりあえず満足です。
そして順位以上にくじ引きでコレをゲットできたのが大きいですね。

ノーベルアームズさんご提供のM4っぽいダットサイトです。
実は今回のAK74にも同じものを搭載していたのですがマッチ用に調整してしまっていたので、賞品のサイトはゲーム用にしたいと思います。
というわけで、みなさんお疲れさまでした。
さあ、来週はATPF KT2定例会です。
何を撃とうかなあ。
本当は大会から帰宅した後に書こうと思ったのですが、疲れて寝てしまいました。
先日の日記にも書いたとおり、自分はフルギアクラス、マルイのAK-74MNで参加いたしました。
全214エントリー中フルギアクラスは4エントリー、AKユーザーに至っては自分だけ、という超マイノリティな枠での参加です。
いつもサバゲーで着用しているインチキPMC装備で参加しましたが、気合入れすぎて大分浮いていた感じがしますね(汗)。おかげさまでお世話になっているKT2の方々には、「重そうだなあ」「大変だねえ」「頭おかしいでしょw」と大変ご好評いただきまして(笑)、それだけで報われたような気がします。
使用したAK74はノーマルセレクターなので、銃を抱え込むような異様な構えでないとスタートできないのが難点でしたが、実銃ではありえない独特なスタートポジションはAKハンドリングの奥深さを知ることができる良い機会でした。
まあ、結果としてはクラス最下位でしたが、一部の方にはこのパフォーマンスを楽しんでいただけたようなので、とりあえず満足です。
そして順位以上にくじ引きでコレをゲットできたのが大きいですね。

ノーベルアームズさんご提供のM4っぽいダットサイトです。
実は今回のAK74にも同じものを搭載していたのですがマッチ用に調整してしまっていたので、賞品のサイトはゲーム用にしたいと思います。
というわけで、みなさんお疲れさまでした。
さあ、来週はATPF KT2定例会です。
何を撃とうかなあ。
2008年06月01日
いよいよ開幕!


フルギアクラスでの参加ですが、同じクラスの人はかなり少ないみたいですね。
自分はDスクワッドですが、なんと午前中に終了してしまうスケジュール、、、。
午後は何して時間を潰そうかなぁ。