2008年07月27日
USPコンパクト システム7
遅ればせながら、KSC製 USP COMPACT (System7)を調達いたしました。
旧バージョンも所有していますが、USP党としては、買わざるを得ませんでした。

早速ケイホビーさんのレンジで試射いたしましたが、システム7版USP.45同様、ブローバックがシャープになり、トリガープルも軽めになったので、非常に撃ち易いですね。
しかしながら、下目に当たる弾道特性は相変わらずですね。
旧型に比べてインナーバレルが2~3ミリ短いのが影響しているのでしょうか?
まあ、基本的に遠距離で撃ちあう銃では無いので、充分間合いを詰めて撃つのが前提ですねー。
ATPF程度の距離であれば問題はないかと。
マグバンパーはタクティカルリロードがやり易いスマートなタイプに着せ替えました。まあ、この辺は見た目重視か使い易さ重視かで好みの差が出るでしょうね。
ちなみに、ブラックホークのSEPRAホルスターを使用する場合は、フルサイズ用でもフィットしますので充分イケます。ブレードテックのホルスターは寸足らずで不安定なので、専用の物を使ったほうが良いかもしれません。
ブレードテックのマグポーチを使う場合は、同じ9mmでもマガジンがSIGやベレッタよりも太めに作られていますので、9mmダブルカラム用ではなく、グロック9mm/.40用がジャストフィットです。これから買われる方のために、参考まで。
来月のATPFは、コイツでIDPAで参加しようかしら。
旧バージョンも所有していますが、USP党としては、買わざるを得ませんでした。
早速ケイホビーさんのレンジで試射いたしましたが、システム7版USP.45同様、ブローバックがシャープになり、トリガープルも軽めになったので、非常に撃ち易いですね。
しかしながら、下目に当たる弾道特性は相変わらずですね。
旧型に比べてインナーバレルが2~3ミリ短いのが影響しているのでしょうか?
まあ、基本的に遠距離で撃ちあう銃では無いので、充分間合いを詰めて撃つのが前提ですねー。
ATPF程度の距離であれば問題はないかと。
マグバンパーはタクティカルリロードがやり易いスマートなタイプに着せ替えました。まあ、この辺は見た目重視か使い易さ重視かで好みの差が出るでしょうね。
ちなみに、ブラックホークのSEPRAホルスターを使用する場合は、フルサイズ用でもフィットしますので充分イケます。ブレードテックのホルスターは寸足らずで不安定なので、専用の物を使ったほうが良いかもしれません。
ブレードテックのマグポーチを使う場合は、同じ9mmでもマガジンがSIGやベレッタよりも太めに作られていますので、9mmダブルカラム用ではなく、グロック9mm/.40用がジャストフィットです。これから買われる方のために、参考まで。
来月のATPFは、コイツでIDPAで参加しようかしら。
2008年07月21日
ムリヤリ
ミリタリーショップ・パラベラムさんで開催中のPMC祭りで、ダイヤモンドバックのFAPC用カマーバンドを購入。
FAPCは持ってないんですが(汗)、その内買うだろうと思いまして、とりあえずカマバンを先に入手したわけです。
しかしながら、せっかくなので手持ちの装備と連結できないかと思い、メイン装備のブラックウォーターギアのプレキャリに無理矢理くっつけてみました。
ダイヤモンドバックのFAPCは横7コマ、ブラックウォーターギアのプレキャリは8コマなので、一見FAPC用カマーバンドのセンター配置はできなさそうです。
しかし、裏側のPALSが3コマ分のゆとりがあるため、付属のストラップを使わずにスピードクリップやマリスクリップ(5インチタイプ)を使うと辛うじてセンターにつけることができます。
まあ、「付けられる」というだけでかなりバランスが悪いので、プレキャリには同じメーカーのカマバンを使ったほうが良いですよ、というだけ話ですなw
2008年07月14日
AKS74U調達!!、、、がしかし
本日は、AKユーザー期待の星、マルイ製AKS74Uの発売日でしたね。
発売日告知前にたまたま有給休暇の申請を出していたため、平日にもかかわらず予約していたケイホビーさんに突撃!
そして、買いました!AKS74U!イェー!!

バッテリーと弾も持参し、お店に併設されたシューティングレンジで、早速試射!
、、、の前に、店員さんに気になる弾速チェックをして頂いたところ、94m/s~96m/sの初速を軽々と叩き出す素晴らしい性能。
マルイ0.2gBB弾使用、ホップダイヤル等未調整の、正真正銘箱出し状態です。
一応法定基準内ですが、、、
、、、、これじゃぁマッチで使えねーYO!!!!
その後、しばしの別れを惜しむかのように10マガジン分ほどレンジで乱射し、そのままカウンターにデチューンをお願いいたしましたとさ。
退院は来月になりますかねえ。
ATPFの定例会に間に合うと良いなあ。

とりあえず形見として、マガジンだけ持ち帰りました。
、、、空しいっすねぃ。
ボヤくだけでもアレなので撃った感想も述べますが、ストレートストックの形状も良く、射撃のフィーリングはかなり良いですね。銃身が短いので74MNよりも弾がバラける感じがしますが、ゲームやマッチでの有効射程内では全く問題ないかと。
自分が買った個体は弾道が左に逸れる傾向があるのですが、フロントサイトでの調整が必要かと思われます。まあ、それも銃本体が退院してからの話ですね。
やれやれ。
発売日告知前にたまたま有給休暇の申請を出していたため、平日にもかかわらず予約していたケイホビーさんに突撃!
そして、買いました!AKS74U!イェー!!
バッテリーと弾も持参し、お店に併設されたシューティングレンジで、早速試射!
、、、の前に、店員さんに気になる弾速チェックをして頂いたところ、94m/s~96m/sの初速を軽々と叩き出す素晴らしい性能。
マルイ0.2gBB弾使用、ホップダイヤル等未調整の、正真正銘箱出し状態です。
一応法定基準内ですが、、、
、、、、これじゃぁマッチで使えねーYO!!!!

その後、しばしの別れを惜しむかのように10マガジン分ほどレンジで乱射し、そのままカウンターにデチューンをお願いいたしましたとさ。
退院は来月になりますかねえ。
ATPFの定例会に間に合うと良いなあ。
とりあえず形見として、マガジンだけ持ち帰りました。
、、、空しいっすねぃ。
ボヤくだけでもアレなので撃った感想も述べますが、ストレートストックの形状も良く、射撃のフィーリングはかなり良いですね。銃身が短いので74MNよりも弾がバラける感じがしますが、ゲームやマッチでの有効射程内では全く問題ないかと。
自分が買った個体は弾道が左に逸れる傾向があるのですが、フロントサイトでの調整が必要かと思われます。まあ、それも銃本体が退院してからの話ですね。
やれやれ。
2008年07月13日
ATPF KT2 7月定例会
はい、というわけで。
毎月恒例、ATPF KT2の定例会に参加させていただきましたよ。
参加された皆様、インストラクターの方々、お疲れ様でした。
使用ガンはマルイのグロック17、ホルスターはサバゲでも使ったCQCホルスターのレッグプラットホーム仕様です。
銃をピックアップしにレンジの端から端までダッシュしたり、ニーリングショットを強要されたり、マズルコントロールも難しく、トリッキーなステージでしたね。
ステージ2、3の攻略は我ながら上手く行ったのですが、ステージ1のペンタゴンで2ペナ貰ってしまったのでイマイチな結果でございました。ペンタゴン、鬼門ですねえ~。
毎度の事ながら、あのステージで上手くいけば違うステージでコケる、といった具合で、なかなか全てのステージで上手く運ばないですね。
奥が深いですなあ。
KT2の皆さん、来月もよろしくおねがいいたします。
2008年07月12日
BASH MARKETに行ってきました
はいどうも。
休日出勤(手当て無し
)の帰りに、秋葉原で開催されたBASH MARKETにいってまいりました。
現用装備がメインでしたので、個人的には大変楽しめましたね。
とはいっても緊縮財政で国防費が限られているため、大した買い物が出来ませんでしたが、一応こんなもの買いました。

ランドアームズのM83っぽいハンドガードです。
まだカスタムベースにするAKが無いのですが、その内装着予定、ということで先行投資。

VOLKのロゴTシャツ。デザインTシャツは他にもありましたが、こういったシンプルなデザインの方が自分は好きです。
明日のATPFに着ていこうかしら。
というわけでですね、明日はATPF KT2でございます。
頑張りますよう~。
休日出勤(手当て無し

現用装備がメインでしたので、個人的には大変楽しめましたね。
とはいっても緊縮財政で国防費が限られているため、大した買い物が出来ませんでしたが、一応こんなもの買いました。
ランドアームズのM83っぽいハンドガードです。
まだカスタムベースにするAKが無いのですが、その内装着予定、ということで先行投資。
VOLKのロゴTシャツ。デザインTシャツは他にもありましたが、こういったシンプルなデザインの方が自分は好きです。
明日のATPFに着ていこうかしら。
というわけでですね、明日はATPF KT2でございます。
頑張りますよう~。
2008年07月06日
ブラム定例会に参加しました
はい、本日は所沢のインドアフィールド、BLAMさんの定例会に参加いたしました。
参加者の方々、フィールドマスターの方々、お疲れ様でした。
気温・湿度ともに高く、無風状態の室内で戦闘が繰り広げられたため、暑さが一番の強敵でしたねー。
自分のような重装備プレイヤーには厳しい季節でございます。
今回はデチューンも完了してアンリミテッドにも投入済みのAK74MNがプライマリ、そしてチェストとサイホルスターにマルイ グロック17を携帯いたしました。
AK74MNのトリガーの調子が良くなかったので、どちらかというとフィールド前方に上がったときにトランジションして使うグロックが活躍しましたが、サイティングが甘く至近距離で撃ち負けることが多かったのもショックでした。どうしても焦点を敵に合わせてしまう、サバゲ撃ちのクセが出てしまいます。
ハンドガンの訓練が足りませんなあ。
トランジションからワンハンドホールドのシュートを練習しないといけませんね。
それはともかく、相変わらず和気藹々とした雰囲気で、まったり楽しめましたよ。また機会がありましたら、参加させていただければと思います。
最後に、AKユーザーが持ち寄った愛銃でシメ。

なんか、テロリストのアジトから押収された小火器の図、みたいで良いですねw
ああ、そういえば、先日買ったハンドグレネードは結局未使用でした。使いどころが分からん&使うほど接近できないッス(苦笑)
参加者の方々、フィールドマスターの方々、お疲れ様でした。
気温・湿度ともに高く、無風状態の室内で戦闘が繰り広げられたため、暑さが一番の強敵でしたねー。
自分のような重装備プレイヤーには厳しい季節でございます。
今回はデチューンも完了してアンリミテッドにも投入済みのAK74MNがプライマリ、そしてチェストとサイホルスターにマルイ グロック17を携帯いたしました。
AK74MNのトリガーの調子が良くなかったので、どちらかというとフィールド前方に上がったときにトランジションして使うグロックが活躍しましたが、サイティングが甘く至近距離で撃ち負けることが多かったのもショックでした。どうしても焦点を敵に合わせてしまう、サバゲ撃ちのクセが出てしまいます。
ハンドガンの訓練が足りませんなあ。
トランジションからワンハンドホールドのシュートを練習しないといけませんね。
それはともかく、相変わらず和気藹々とした雰囲気で、まったり楽しめましたよ。また機会がありましたら、参加させていただければと思います。
最後に、AKユーザーが持ち寄った愛銃でシメ。
なんか、テロリストのアジトから押収された小火器の図、みたいで良いですねw
ああ、そういえば、先日買ったハンドグレネードは結局未使用でした。使いどころが分からん&使うほど接近できないッス(苦笑)
2008年07月06日
結局、、、

先日購入したブラックホークCQCホルスター グロック20/21用は、TANカラーに塗装してしまいました。
輸入物のスプレーで塗装したのですが、プラットフォームのコヨーテTANよりも明るいので何か浮いちゃってますね。
いろいろ塗料を物色しているのですが、装備に合う深いブラウン・TAN系カラーがなかなか見つからないですね。
エアブラシ等で色調整しながら塗った方が早いかな?
ところで、明日は2ヶ月ぶりにサバゲに参加予定。
久しぶりにマルチカムリグ+PMCスタイルでプレーしようと思います。
前述の塗装済みホルスターも使用予定、グレネードも投入予定。
通常通り(?)重装備の予定ですので、暑さにやられないようにしたいですなあ。
どうなることやら。