2009年12月31日
アンクルマイクス カイデックス・オープントップホルスター
はいどうも。
大晦日ですがバラクです。

またホルスターを買いました。
アンクルマイクス製のM1911用カイデックスホルスターです。
ご覧の通り、ごくごく一般的な普通のホルスターですね。

パドルが付いていますが、ベルトループも付属してますので、お好みに合わせて装着できます。
裏のスクリューの止め位置を変えることで、ナチュラルレイク、バックレイク等の角度、保持の高さも調整できます。

フィッティングは、全く問題なし。
SERPAやフォーブスと比べても遊びが全く無いですね。カコッと気持ちよく収まります。
トリガーガードを保持する部分が固めですが、ドロゥの際は全く気にならないですね。
値段もかなり安いですし(ブレードテックの半額)、初めてカイデックスホルスターを買う人にはオススメですね。

1911は使わないのに、ホルスターばかりが増えていきますね、、、。
では良いお年を。
大晦日ですがバラクです。
またホルスターを買いました。
アンクルマイクス製のM1911用カイデックスホルスターです。
ご覧の通り、ごくごく一般的な普通のホルスターですね。
パドルが付いていますが、ベルトループも付属してますので、お好みに合わせて装着できます。
裏のスクリューの止め位置を変えることで、ナチュラルレイク、バックレイク等の角度、保持の高さも調整できます。
フィッティングは、全く問題なし。
SERPAやフォーブスと比べても遊びが全く無いですね。カコッと気持ちよく収まります。
トリガーガードを保持する部分が固めですが、ドロゥの際は全く気にならないですね。
値段もかなり安いですし(ブレードテックの半額)、初めてカイデックスホルスターを買う人にはオススメですね。
1911は使わないのに、ホルスターばかりが増えていきますね、、、。
では良いお年を。
2009年12月28日
Raven USP.45 ファントムホルスター
有名インストラクターも使っている、あのカイデックスホルスターを買ってみました。
Raven Concealment Systemsのファントムホルスター USP.45用です。
KSC USP.45を入れてみましたが、銃のサイズが正確な為か、フィッティングは抜群ですね。
裏側はこんな感じで、ベルトループが付いているだけの簡素な設計。
スライドストップやデコックレバーの凹凸までトレースされております。
ブレードテックとくらべて、薄さが決定的に違いますね。
形状も然ることながら、素材も薄いものを使用しており、コンシールメント機能を追求したデザインです。
スピードシューティング向けではありませんが、IDPAやタクトレなど実戦スタイルのシューティングに是非使ってみたいですねー。
2009年12月21日
ATPF KT2 12月定例会
はいどうも。
先週の12月13日は、ATPF KT2 12月定例会でした。
東京ミッション2の余韻も醒めやらぬ、というわけではありませんが、
寒い会場にあわせて、自然とPMCクラス装備に。
キャップ:215GEAR
グローブ、ブーツ:オークリー
バンダリア:T.A.D.
ハンドガンホルスタ:BHI
ジャケット:OTTE
パンツ:5.11
イヤープロテクタ:ぺルター
という構成でした。
こだわっているように見えて、意外と適当なコーディネートで手抜きです。
イヤープロテクタは一見無駄なコスプレ装備と思われがちですが、防寒具としても威力を発揮するので、一度お試しあれ。
今月のKT2は年末恒例の2009年モデル対決ということで、自分はここぞとばかりにAK102で参加。
最初に搭載したドットサイトが20メートルにセットしたものだったことに気が付かず、パララックスが影響してステージ3はBゾーン連発。
途中で急遽、いつも使っているノーベルH-1に変更し、事なきを得ました。
AK102は初速チェック以外で撃ったのは初めてだったのですが(!!)、ストックがクリンコフサイズなので、74よりも取り回しが楽ですね。
ゲーム用とシューティング用、1挺づつ欲しいくらいです。
さて、自分にとってのシューティングは、これで撃ち収めです。
今年もいろいろなマッチに参加させていただき、ありがとうございました。
来年は1月10日のATPF KT2が撃ち初めとなります。
それまでに、過労で倒れていませんように。
2009年12月12日
状況終了!
遅れましたが、東京ミッション2-Live Shoot Drill-にご参加の皆様、お疲れ様でした!
装備によるクラス分け、タクティカルトレーニングを模した2マンセル・シューティングマッチという、
新機軸満載の大会でした。
普段のシューティングマッチでは見られない、ミリタリー・LE系フル装備に身を包んだ参加者が多く集う
独特の雰囲気が魅力のイベントでした。
自分は1に参加した際もフル装備の望んだものの、その時は逆に重装備すぎて浮いてしまったくらいだったのですが、今回は事前の告知の甲斐もあって、多くの方が熱い(暑い?)装備で参加してましたね。
今回はKT2でお世話なっているJINNさんとPMCクラスで参加。
2人でAK74MNを使用し、装備を統一しての参戦です。
シュート内容としてはですね~、お互いにゴメンなさい!
って感じでグダグダでした(苦笑)


ステージ2 COS COMMANDレンジより
まあ、その割には順位もPMCクラス4位とボチボチでしたので、まあ結果オーライ、というところですね。
いやあしかし、2マンセル面白くも奥が深いですね~。
スピード&アキュラシーは当然の事ながら、コスチュームやパフォーマンスで楽しめるマッチというのも貴重ですし、是非次回開催に繋げていきたいですね。
楽しいマッチに参加させていただき、有難うございました!
See You Next Match!