2012年01月22日
XDM
はいどうも。
さっそく、先日発売されました東京マルイ XDMを買ってまいりましたー。
まあ、ホルスターを先に買っちゃってますしね。
さすがに細かいところまで、よく作ってありますね。
グリップセフティーもきちんとライブになってて軽く感動しました。
グリップのバックストラップは、USP等の大きめのグリップの銃に慣れているためか、
Lが好みですね。
撃った感覚は、他のブロガーさんも書いてらっしゃるように、
マガジンが若干冷えていてもバキバキ動きますねえ。
春以降に使うのが楽しみですね。
アンクルマイクスのカイデックスホルスターにも早速入れてみましたが、
さすがというか当たり前というか、ぴったり入りますね。
ただ、このホルスターのロック機構が少し変わってまして、
くの字に整形された板がトリガーガードの間に入って、銃をロックするのですが、
まっすぐ上に引いても抜けず、グリップを握って内側にひねる様すると、
ロックが緩んで抜けるようになります。
普通のホルスターを使っていると、瞬時にドロウすると気に引っかかってしまうので、
少し慣れが必要ですね。
2012年01月06日
葉隠マッチに参加してました
はいどうも。
思いつき企画・昨年参加したマッチを振り返るシリーズ、ということで、
トモ長谷川さん/SATマガジンさん主催の葉隠マッチの感想です。
既に本誌にも記事が掲載されていますので、今更な感がアリアリですが、、、。
というわけでですね、会場の埼玉県某所まで行ったわけですが、
基本的に方向音痴の私は、大変道に迷いまして、若干遅刻気味で会場入り。
しかしながら、会場となった工場地帯の倉庫は、雰囲気満点!
非常に絵になるロケーションで素晴らしかったですねえ〜。

ATPFでいつもご一緒しているJINNさんとアンダーソンさん。
タクトレとシューティングというスタイリングが好対照です。
そして私バラクは、、、
バンダリアにLBベルト、そしてAKという、今思えば一体何をしたいのか良く分からない装備でした・・・。何でこれでATPFやってんだろ、俺、、。
さて、今回はSATマガジン連載のタクティカルトレーニング連載記事、「サバゲ葉隠」を元にしたタクトレ系アクションシューティングマッチで、マッチありテクニックの講習ありの贅沢な内容でした。
従来のシューティングマッチに比べて、ペナルティがとんでもなく大きいのも特徴で、プレートの撃ち漏らしで+30秒、ホステージへのヒットで+300秒、という具合で、
「ぶっ飛ばして早く」よりも「ミス無く正確に」撃つことが要求されるレギューションで、非常に緊張感がありましたねー。
ステージ1:モンスターバリケイド
7つのスリットが設けられたバリケイドからプレートを撃ち、リロード後にシュートオンムーブで4枚のフォーリングプレートをヒット、フォルトラインからホステージに隠れたプレートをシュートして状況終了。
バリケイドのスリットの位置が非常に嫌らしくw、おまけにバンダリアの装備ポジションのためにスイッチが非常にやりにくいため、無理な姿勢での射撃を強いられる羽目に。
(写真はJINNさん)
ステージ2:イチローバリケイド
バリケイドスタイルで左右からの立射とプローン、ニーリングでフォーリングプレートを撃つステージ。ハンドガン、ライフルで1ストリングづつトライ。
リカバリー不可で、なおかつ1ミス+30秒というプレッシャーに負けて、2ミス+60秒の特大プレゼントを頂いて轟沈。
はいどうも、お疲れさまでした。
(写真はアンダーソンさん)
ステージ3:コンバットシューティング
ドアエントリーからサイドアームへのトランジション、カッティングパイでの射撃、暗闇を想定したブラインドシュート、最後にステージ開始前に引いたクジに対応したターゲットへの射撃と、内容てんこもりのステージ。
ブラインドシュートがひとっつも当たらなくてですね、センスの無さ炸裂でしたねえ(汗)
参加人数が少ないこともあって、午後はテクニックの講習の後、2周目もトライできましたが、こちらは1周目よりもタイムは良かったです。
そして最後のスタンディング〜モディファイドプローンへの射撃姿勢を移行する訓練がキツいのなんの、、、。
日頃の運動不足を思い知らされましたw
いやー、久しぶりのタクティカル色の濃いマッチで、大変楽しかったですね。
マッチディレクターのトモ長谷川さんを始め、スタッフの皆さんのホスピタリティーも素晴らしく、現実から離れて充実した時間を過ごさせて頂きました。
ジビキ大佐、ヤスコフ中尉にも久しぶりにご挨拶でき、お元気そうで何よりでした。
本当にありがとうございました!
2012年01月04日
2012年01月03日
まさかのMASADA
はいどうも、バラクです。
こないだ、ダットサイト買ったんですが。

Sightなんちゃらというメーカーの中華レプリカです(パチでサーセン)。

珍しいスタイリングだったので、何となく買ったのですが、載せる銃が無かったんですよね。
どうした物かと思いまして、サイトを載せる為の銃を買っちゃいました!


MASADA AKMでございます(こっちは正規品です)。
モダナイズドAK好きにとって、避けて通れない道ですね。
ブラックとTAN、どちらにしようか非常に迷いましたが、ブラックにしました。何となく。

いやあ、かっこいいなあMASADA。
MASADAはあまりオプションパーツをゴテゴテつけない方が美しいですね。
メインのAKも入院中ですし、今年のATPFはこいつをメインに使っていこうと思います。
という訳で告知!
私が所属しているシューティングサークル、BLASTでは、埼玉県所沢市のインドアフィールドBLAM!!さんでATPFを開催しております。
今年初のATPFは、1月8日(日) 9:00集合です!
エントリーフィーは¥2,000-です。
初参加(初心者)の方には、インストラクターによるレクチャーがありますので、
kt2●atpfshooter.com(●を@にしてください)
まで、必ず事前にご連絡下さい。
よろしくお願いいたしまーす。
(↑告知内容を若干修正致しました。ご了承ください)
参考動画です。こんな感じでやってます↓
こないだ、ダットサイト買ったんですが。
Sightなんちゃらというメーカーの中華レプリカです(パチでサーセン)。
珍しいスタイリングだったので、何となく買ったのですが、載せる銃が無かったんですよね。
どうした物かと思いまして、サイトを載せる為の銃を買っちゃいました!
MASADA AKMでございます(こっちは正規品です)。
モダナイズドAK好きにとって、避けて通れない道ですね。
ブラックとTAN、どちらにしようか非常に迷いましたが、ブラックにしました。何となく。
いやあ、かっこいいなあMASADA。
MASADAはあまりオプションパーツをゴテゴテつけない方が美しいですね。
メインのAKも入院中ですし、今年のATPFはこいつをメインに使っていこうと思います。
という訳で告知!
私が所属しているシューティングサークル、BLASTでは、埼玉県所沢市のインドアフィールドBLAM!!さんでATPFを開催しております。
今年初のATPFは、1月8日(日) 9:00集合です!
エントリーフィーは¥2,000-です。
初参加(初心者)の方には、インストラクターによるレクチャーがありますので、
kt2●atpfshooter.com(●を@にしてください)
まで、必ず事前にご連絡下さい。
よろしくお願いいたしまーす。
(↑告知内容を若干修正致しました。ご了承ください)
参考動画です。こんな感じでやってます↓
2012年01月02日
TAG STACKER MAG POUCH
はいどうも、
連休になったらなったで、
あれやらなきゃ、これもやらなきゃ、
と脅迫観念に苛まれておりますが、
皆さんお正月はいかがお過ごしですか。
バラクです。
現在使っている腰回り装備で、いままでAKマグポーチの代用として、
M14用のオープントップポーチを使っていたのですが、
いまいち緩いのと、保持が不安定だったのが気になってたんですよねえ。


今使っているのはこんな感じ。
ちなみに、装備の内訳は、
ベース:
VOLK LB BELT
ポーチ類(左から):
VOLK QHMUポーチ
CONDOR M14オープントップポーチ
VOLK FOLDING DUMP BAG
VOLK PVG-14 POUCH
BHI CQC SERPA ホルスター
BHI CQC プラットフォーム(旧型)
CQCプラットフォームが旧型なのは、樹脂製の現行型だとサイズが合わないためです。
そして今回、打開策として導入したのが、
TAG STACKER MAG POUCHです。
基本的にはAR系対応だと思うのですが、
AK74用の5.45mmX39マガジンもすんなり入りました。

深さもちょうど良く、マガジンが脱落する心配も無用になりました。
ただ、ベルト装備のここだけがA-TACSになってしまったのが、
残念といえば残念ですが、背面で目立たないので良しとします。
余ってしまったM14用のポーチですが、、、


交換したポーチの外側に増設してみるのも手かなー、と思ったのですが、
動きにくそうですね、流石に。
連休になったらなったで、
あれやらなきゃ、これもやらなきゃ、
と脅迫観念に苛まれておりますが、
皆さんお正月はいかがお過ごしですか。
バラクです。
現在使っている腰回り装備で、いままでAKマグポーチの代用として、
M14用のオープントップポーチを使っていたのですが、
いまいち緩いのと、保持が不安定だったのが気になってたんですよねえ。


今使っているのはこんな感じ。
ちなみに、装備の内訳は、
ベース:
VOLK LB BELT
ポーチ類(左から):
VOLK QHMUポーチ
CONDOR M14オープントップポーチ
VOLK FOLDING DUMP BAG
VOLK PVG-14 POUCH
BHI CQC SERPA ホルスター
BHI CQC プラットフォーム(旧型)
CQCプラットフォームが旧型なのは、樹脂製の現行型だとサイズが合わないためです。
そして今回、打開策として導入したのが、
TAG STACKER MAG POUCHです。
基本的にはAR系対応だと思うのですが、
AK74用の5.45mmX39マガジンもすんなり入りました。

深さもちょうど良く、マガジンが脱落する心配も無用になりました。
ただ、ベルト装備のここだけがA-TACSになってしまったのが、
残念といえば残念ですが、背面で目立たないので良しとします。
余ってしまったM14用のポーチですが、、、


交換したポーチの外側に増設してみるのも手かなー、と思ったのですが、
動きにくそうですね、流石に。
2012年01月01日
MERRELL OUTLAND MID
はいどうも。
先日、久しぶりに靴を買いまして。
買ったのは表題のこちら。
MERRELL OUTLAND MID

実は私、お恥ずかしながら人生初メレルです。
お店にはモアブやカメレオンもあったのですが、
こっちの方がレアっぽかったので、アウトランドにしました。


ソールパターンはこんな感じ。
メレル全般なのか、このモデルだけなのか分からないのですが、
ジャストサイズで選ぶとかなりタイトな印象だったので、一つ上のサイズを買いました。
踵から足首にかけてガッチリホールドするので、岩場や起伏の激しいフィールドでの使用に向いていると思います。
最初から入っているインソールもかなり厚めなので、履くタウンユースの際はインソールを交換した方が使いやすいかもしれないですね。
先日、久しぶりに靴を買いまして。
買ったのは表題のこちら。
MERRELL OUTLAND MID

実は私、お恥ずかしながら人生初メレルです。
お店にはモアブやカメレオンもあったのですが、
こっちの方がレアっぽかったので、アウトランドにしました。


ソールパターンはこんな感じ。
メレル全般なのか、このモデルだけなのか分からないのですが、
ジャストサイズで選ぶとかなりタイトな印象だったので、一つ上のサイズを買いました。
踵から足首にかけてガッチリホールドするので、岩場や起伏の激しいフィールドでの使用に向いていると思います。
最初から入っているインソールもかなり厚めなので、履くタウンユースの際はインソールを交換した方が使いやすいかもしれないですね。
2012年01月01日
AKましておめでとうございます。
(葉隠れマッチ参加時のAK74MN)
皆様、AKましておめでとうございます。
昨年は色々ありましたが、
お陰様でいろいろなマッチに参加させて頂くことが出来ました。
ありがとうございます。
ブログ放ったらかしだったので、何のマッチに参加しているのか全く謎になってますが。
あとは、AK関連ですね。
銃については、カスタム等に精通した他のブロガーさんが沢山いらっしゃいますので、
私は装備とか周辺の物について、
特にシューティングユースからの観点での記事を
アップしていきたいなあ、と思います。
需要あるのか知りませんけど。
今年はもうちょっとマメに更新したいですねえ。
どこかのマッチ会場でお会いできると良いですね。
そんな訳で、今年もよろしくお願い致します。
ところで先日、冒頭の写真のAK74MNのストックが折れまして、
早速、現在使用不能です。
まいったね。
いつもこんな感じでATPFやってます。