2008年09月27日

インパクトスポーツ イヤープロテクタ

はいこんばんは、バラクです。

先日発送をお願いしたアレが、ついに届きました!
Impact Sport イヤープロテクタです。
インパクトスポーツ イヤープロテクタ
月刊GUN DVD「銃道」で昆さんが使用していたのと同じタイプですね。
以前、昆さんからも収録時の使用感などを伺っていたので、是非とも入手したかったんですよね~。

パッケージはこんな感じ。
インパクトスポーツ イヤープロテクタ
インパクトスポーツ イヤープロテクタ
なんとブリスターパックです。

電子制御タイプなので、内臓アンプが高音圧を自動的にシャットアウトするのが特徴。
最大音量にするとハウリングが気になりますが(個体差かな?)、2/3くらいの音量にすると丁度良くなりますね。
自分が持っているぺルターに比べてクッションがソフトなので、着用した感触は良いですね。
まあ、エアガンには全く無用の長物ですが、訓練中のPMCを気取るにはイヤープロテクタは最適なアイテムです。
特殊部隊ファンの方々にはぺルター・コムタック等、コミュニケーターとして注目されてましたが、PMCコスのアイテムとしては、最近ようやく認知されてきた観がありますね。GUNNER効果が非常に高いと思います(自分も影響されましたし)。
自分がマッチで初めてイヤープロテクタを着用したのは去年の東京ミッション07したが、その時ですら自分含めて2名程しか居なかったような気がします。
今年の08アンリミテッドでは自分ひとりでしたし。
インパクトスポーツ イヤープロテクタ
マッチではこんな感じでした(ぺルター・サウンドトラップ使用)。
いい年して何やってんすかね、この人。


これから大分涼しくなるみたいですし、イヤープロテクタを着用してマッチやゲームに参加するには良い季節になりますね。
とりあえず、初投入は来月のATPFですかね?
インパクトスポーツ イヤープロテクタ





同じカテゴリー(装備)の記事画像
こどもの日なので
先行投資
TAG STACKER MAG POUCH
GALCO USP.45ホルスター
GK professional
OAKLEY FLAK JACKET XLJ
同じカテゴリー(装備)の記事
 こどもの日なので (2012-05-04 18:04)
 先行投資 (2012-01-04 01:10)
 TAG STACKER MAG POUCH (2012-01-02 06:22)
 GALCO USP.45ホルスター (2011-06-18 21:12)
 GK professional (2011-01-09 00:03)
 OAKLEY FLAK JACKET XLJ (2011-01-02 17:32)

Posted by バラク  at 21:10 │Comments(2)装備

この記事へのコメント
はじめまして!
イヤープロテクタを3つもお持ちなんですねっ!
すごいですぅ!!
実は自分も購入を検討しているんですが
お題のインパクトスポーツか、ペルターの6sかで悩んでるんです。
下の画像の右端は6sではないでしょうか?
(違ったらスイマセン)
使用感は比べてみてどうでしょうか???
バラク様のオススメはどちらですか?!
是非、参考にさせてください!
よろしくお願いします。
Posted by うぇびんぐ at 2008年09月27日 21:41
うぇびんぐさん、はじめまして~!
コメントありがとうございます。
右端のはサウンドトラップというタイプで、無線機・ブームマイクに接続できるコネクタが付属していますが、外観はタクティカル6sと同じです(Tactial6sはグレー)。これはアグレッサーグループさんで購入しました。

インパクトスポーツは買ったばかりなので、マッチやゲームでの使用感の違いをお伝えすることが出来ないのですが、分かる範囲で申し上げますと、、、。

装着した感触は、、、両方とも暑いですw 
とはいえ、日記にも書きましたがクッションはインパクトの方がソフトですね。
しかし、重さはサウンドトラップの方が軽いので、長時間使用したときに重さと感触で違いが出てくるかもしれません。
価格はインパクトの方が安いのでゲームでも気軽に使えるのが良いですが、国内ではぺルターの方が流通量が多い(ような気がする)のでメンテしやすいと思います。
内臓アンプの性能はぺルターの方がノイズが少なく感じますね。これは決定的です。
あと、ビジュアル的に言えば、ぺルターの方が圧倒的にメディアの露出が多いですよね。ブランドの知名度でいえばぺルター、マニアックさで言えばインパクトでしょうか。

エアガンで遊ぶ上ではあまり必要性のないイヤープロテクタに何を求めるかによって評価基準がかなり変わるとは思いますが、現時点ではぺルターの方が使い勝手が良いですね。

分かりにくいレビューーで申し訳無いですが、検討の際の一助になれば幸いです。
Posted by バラクバラク at 2008年09月28日 02:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。